それは、この方です。
道因法師 おもひわびさてもいのちはあるものをうきにたへぬはなみだなりけり
一寸法師ではありません。法師ってどんな人に使うんだろう?
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
あまり記事の内容とはリンクしていないみたいですが、
とりあえず百人一首つながりでしょうか?
ちゃんと調べたわけじゃないのでうろ覚えですが、
法師とは、単にお坊さんの別称ではないかと。
有名なところでは三蔵法師がいますが、これは
経、律、論(三蔵)に精通しているお坊さんと意味のニックネームです。
本名は玄奘三蔵といいますがやはり尊称として
三蔵は付いてますね。
デーモン小暮閣下の閣下と同じようなものでしょうか?